予定がたてこんで、バタバタしてると
いつのまにか気持ちに余裕が持てなくなって
しまう。
そんな中、気づいたこと。
同じ目的や同じ思いを目指していても
そこに至るまでのスピードも方法も
本当に人それぞれ
だということ。
私は、頭で考えて、悩んでいるとどんどんモヤモヤしてしまうので
とにかく行動に起こすタイプ。
人からみたらよく
『すごい行動力』と言われるけど
そうしてないとどんどん悩みの渦に飲み込まれてしまうから。
だから、自分に『どうしてこうなったのか?』という原因探しではなくて
『どうしたらいいか?』という質問を意識して投げかけて
そこで思いついたことをとにかく行動する。
それを繰り返すことで、
『やっぱりやってよかった』って思って楽になることもあるし
『これは、わたしにはあわないな』と
やってみて気づけることがあるから、
『とにかく、行動すること』
その方法がわたしにはあってるのかもしれない。
大切な人が辛そうだったり、悩んでいると
つい、ほっとけなくて
『自分がやってみてよかったこと』を
『こうしてみたら?』ってアドバイスをすることがある。
そこに相手を変えたいとかそういう想いはなくて、『少しでも楽になったらいいな。いい方向に向かういいな』
という想いから。
でも、
そのわたしのアドバイスやわたしの行動力や行動量は
相手にとって
返ってプレッシャー
を与えてたのかもしれないって気づくことがあった。
それに気づいた時、すごくドキッとしたし、やってしまったーって後悔した。
『自分にとっていいこと=相手にとってもいいこと』
ではないのかもしれない。
やっぱり、例え
同じ目的や同じ想いを目指していたとしても
その人にあったペースや方法を尊重することって大切。
わたしにはわたしが無理なくできるペースがあるように
人にはそれぞれペースやタイミングやあった方法があるんだろうな。
久々に少し落ち込む出来事があったけど
いい勉強になりました。
0コメント